体験・解説

購入サイトに登録したら、まずはKYCをすべし!(その2)

さて、前回ボクはKYCに挑戦し、本人確認書類を提出するところまでいったのでした。 (前回の記事はこちら) KYC申請が承認されると、登録メールアドレスにメールが届きます。 あなたの書類の認証は成功しました、とありますね。 さて、無事認証された場合はいいのですが、 認証されなかったときがちょっと面倒です。 不備内容のメールが送られてきますので、 その内容に合わせて修正して再度確認書類を提出することになるわけです。 内容を解読するのに苦労しましたので ここにボクがくらったエラーの文面を紹介します。 ※不備の内容により多少文面が変わることがあります 件名:Reattac...
体験・解説

購入サイトに登録したら、まずはKYCをすべし!(その1)

さて、無事購入サイトに登録が完了し、 ログインもできたので あとは楽勝だろうとたかをくくっていたのですが。 その後何をしていいのかわからない…。 アレやこれや試してみた結果…。 同じところでつまずいている同士の 少しでも役立てればいいと思って始めたこのブログ。 購入サイト登録後にまずやるべきことを、自分なりに紹介しちゃいます。 登録後にまずやるべきことは、ズバリ「KYC」です。 KYCってなんですねん…。 どうもKYCというのは、リアルマネーの銀行でも必要な「本人確認」のことらしいです。 リアルでも仮想通貨でも、銀行というのは利用者の身元確認が大事なんですね。 しかも仮想...
体験・解説

購入専用サイトにログインしてみました

無事、HEC購入専用サイトにボクのアカウントを登録できたので、 ログインの方法もキッチリ報告しておきたいと思います! HEC購入専用サイトです。 登録のときと同じ「Purchase」をタップします。 ここも登録のときと同じく、登録情報を入力する画面が出てきます。 アレ・・・? いや、疑うのはまだ早い。 ずーっと下まで 一番下までスクロールすると、ひっそりと「LOGIN」の文字が。 ここをタップ。 するとログイン画面が出てきますので 登録した情報を入れます。 ①「Username or Email」  → ユーザーネームもしくは     メールアドレスを入力 ②「Pa...
体験・解説

ログインが楽になった!

HEC購入専用サイトが変わってる!! ログインの時入力しなくちゃいけなかったところが ユーザーネーム以外にメールアドレスでもログインできるようになってる! これでもしユーザーネームを忘れても一安心。 (正直ボクはよく忘れる) でもユーザーネームも忘れないように しっかりメモしておかなくちゃね
体験・解説

購入専用サイトに登録してみましたーその3

前回ボクはいろいろ間違いまくりでしたが、「REGISTER」(登録ってことね。覚えたゾ)をタップするところまで行ったのでした。 以前の記事はこちらから!     >購入専用サイトに登録してみましたーその1     >購入専用サイトに登録してみましたーその2 「REGISTER」をタップすると、メールアドレスを確認する画面が出てきましたよ。 ここでメールアドレスを確認して、間違いがなければ「Send Verification Code」をタップします。 「Send Verification Code」とは「確認コードを送信する」、という意味です。(もちろんググりました) ここで注意!...
体験・解説

購入専用サイトに登録してみましたーその2

前回、ボクはHECの購入を決意し、購入専用サイトを訪れたのでした。     >購入専用サイトに登録してみましたーその1 万年赤点の英語力を駆使して(ホントはグーグル先生を頼って)登録に必要な事項を埋めたので、 「REGISTER」をタップします。 「REGISTER」はそのまんま「登録」という意味です。 偉そうに言いましたが、グーグルで翻訳しただけです。 おうっと…「REGISTER」をタップしたところでエラー表示です。 英語で言われてもわかんないよ、ボク。。。 ここもグーグル先生の協力を得て翻訳してみると、メールアドレスが間違っているよということのようです。 登録情報の入力時に、...
体験・解説

購入専用サイトに登録してみましたーその1

HECを購入するぞ! そう心に決めた私は、購入サイトに登録することにしたんですよ。 その流れをまとめてみましたよ。 購入サイトへのリンクがEdu Tek Pte.Ltd.のホームページにあります。 スマホで見ると、Edu Tek Pte.Ltd.のホームページはこんな感じですね。 スルスルとスクロールして、一番下にリンクはありました。 リンクをタップすると、そこは・・・ HEC購入専用サイトです! このページもスルスルとスクロールしていくと・・・ 「Purchace」の文字が ここをためらわずタップします。 この下に「White Paper」というボタンがありますが、 こ...